
プッシュ通知は、アプリの最も重要なツールとなります。
ダウンロードユーザーのスマホの待ち受け画面に直接情報を配信できます。
情報配信ツールとしては、現在最強の開封率なので届けたい情報をしっかり配信していきましょう!
プッシュ通知 操作方法
ログイン後、メニュー画面の右上の「ニュース」のアイコンからプッシュ通知の設定が行えます。

ボタンを1回クリックした後、下に少しスクロールすると「ニュースの新規作成」というオレンジのボタンがありますのでこちらをクリックしてください。

クリックすると入力画面が出てきます。

① 画像、もしくはYoutube動画を任意で登録することが出来ます。
- 「どちらも利用しない」
「画像」「YouTube動画」を掲載しない場合
- 「画像」「YouTube動画」を掲載しない場合
「画像」の選択画面が出てきます。
掲載したいファイルを選択してください。
(事前に画像を端末に保存しておきましょう)
- 「YouTube動画を登録する」
事前にYouTubeに動画UPが必要となります。
YouTube動画のURLを張り付けてください。
② タイトルと本文
タイトルは、文字数:全角20文字以内を推奨いたします。
タイトル掲載文章がスマホの待ち受け画面に表示されます。
本文は、ユーザーに届けたい内容を記入してください。
③ PUSH通知
スライドボタンによりプッシュ通知を「する」か「しない」かを選んでください。
基本はプッシュ通知を「する」でいいですが、一日に何度も通知をするとユーザーに嫌がられる場合などもあるので、そのような場合は「しない」を選んでください。
④ 配信日時
配信希望日が指定できます。
- 日時選択欄は、カレンダーが立ち上がります
- 時の選択は、00~24で選択下さい。
- 分の選択では、10分ごとの設定となります。
ここまでの設定が終わりましたら、オレンジの「登録」ボタンを押してください。

登録ボタンを押した後は、作成された記事がニュース一覧に格納されます。

プッシュ通知「なし」で設定した場合(左画像)は、「手動配信」ボタンを押して下さい。その後、画面が切り替わりますので「配信」ボタンを押して終了です。

プッシュ通知「あり」で設定した場合は、そのままで終了となります。
以上で、プッシュ通知の設定の仕方が終了となります。
是非、お得な情報や重要な情報を配信しユーザーにお届けしご活用ください。